【YouTubeで動画も投稿中】
「Macはゲームに不向きだ」という記事を書きいたことがある僕ですが、「Macでもゲームを遊びたい!」と考えます。
探してみると、『App Store』や『Steam』にはMacでプレイ可能な面白いゲームが結構あるんですよね。
Webデザイナー”Ringo”Macでも遊べるゲームがあるんだったら遊ぶしかないでしょ!
リンゴがオススメする”Macでプレイできるゲーム”をまとめて紹介!(2019年10月17日更新)
現段階で僕が実際にMacでプレイしたゲームの中から、オススメの作品を紹介します!
なお、掲載している価格は執筆時のものとなります。
僕の好みで紹介していくので、アクション系に偏っているのはご了承ください…。笑
紹介するゲームは、ゲームパッドがあると快適にプレイ出来るものが多めです。
1.忍者アクションゲーム『Shadow Blade』
リンゴ忍ばないスタイリッシュな忍者ゲー!
ゲームの内容 |
『Shadow Blade』は、主人公の忍者”Kuro”を操って、ステージを進んでいく横スクロール型のアクションゲーム。
忍者らしい隠密アクション(ステルスキル等)が自分の思った通りに決まると気持ちがいいプレイ感でオススメ。
1ステージが短めな構成なので、空き時間にサクっとプレイすることができるのも○。
日本語未対応で英語のみの表記だが、わからなくても遊べるレベル。 |
日本語の対応 |
× |
ゲームパッド |
× |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆★(星:4) |
価格 |
600円 |
ダウンロード |
『App Store』で購入・DL |
2.スーファミ時代の名作『Another World』
リンゴ『ゲームセンターCX』で有野課長も挑戦した人気タイトル!
ゲームの内容 |
日本国内では1992年にスーパーファミコン用ソフトとして『アウターワールド』というタイトルで発売された、フランス発のゲーム『Another World』。
本作は”20周年記念版”ということで、グラフィック・BGMがリマスターされているので、古臭さは一切感じないどころか新鮮な気持ちになった。
核実験中に別次元へ飛ばれてしまった主人公を操作し、危機を回避し謎を解きながらストーリーを進めていくのが地味ながらも面白い。
日本語には対応していないが、ゲーム内でセリフ等は特にないので大丈夫。 |
日本語の対応 |
× |
ゲームパッド |
× |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆☆(星:5) |
価格 |
1,200円 |
ダウンロード |
『App Store』で購入・DL
『Steam』で購入・DL |
3.人気シリーズの最新作『Rise of the Tomb Raider』

リンゴ最新作も話題になってる人気シリーズ!
ゲームの内容 |
『Rise of the Tomb Raider』は、長年愛されている『トゥームレイダー』シリーズの最新作。(執筆時)
PS4やXBOX ONEでも発売されていて、美しい3Dグラフィックで描かれる世界に観ただけでワクワクさせられた。
個人的に日本語音声に対応している点も良い。
…が、”高品質な3D”を扱う本作は処理が重たく、GPUが非力なMacBook等でプレイするのがオススメできない。
筆者のMacBookPro mid 2015のフルスペックモデルでは、設定を下げてのプレイもギリギリだった。(特に水・滝の描写は重たくカクカクに…)
高スペックなMacをお持ちなら、ぜひ! |
日本語の対応 |
○(音声・テキスト) |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – すこし重たい |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆★★(星:3) |
価格 |
3,600円 |
ダウンロード |
『App Store』で購入・DL
『Steam』で購入・DL |
4.ドット絵×アクション好きにオススメ『Dandara』
リンゴ飛びまくり…!懐かしさを感じるクラフィックなのに新しい!
ゲームの内容 |
『Dandara』は、ドット絵で描かれる目を惹くグラフィックとハイスピードなアクションを楽しむことができる探索型の2Dアクションゲーム。
主人公の移動は”跳ぶ”というアクションに限定されていて、上下左右に飛び回る。
UIや字幕は日本語に対応。
レトロゲーム(ファミコンやスーファミ)世代で『メトロイド』系のゲームが好きならオススメ。 |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆☆(星:5) |
価格 |
1,800円 |
ダウンロード |
『App Store』で購入・DL
『Steam』で購入・DL |
5.ゼルダ好きのあなたにオススメ『Oceanhorn』

リンゴスクウェアの音楽陣が参加!?そりゃ音楽良いわけだ…
ゲームの内容 |
『Oceanhorn』は、見下ろし型の3Dアクションアドベンチャーゲーム。
『ゼルダの伝説』シリーズリへのスペクトが強く感じられる作品。
ゼルダシリーズをプレイしたことのあるあなたなら、プレイ3分で「これゼルダだわ」と思ってしまう程。
音楽が良い雰囲気だと思ったら、『ファイナルファンタジー』の植松伸夫さん・『ロマンシング・サガ』や『聖剣伝説』の伊藤賢治さんが参加が提供しているとのこと。
ゼルダのようなアクションゲームが好きな人にはもちろん、スクウェアファンにも是非プレイしてもらいたい1本。 |
日本語の対応 |
○(テキストのみ) |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆★★(星:3) |
価格 |
1,700円 |
ダウンロード |
『App Store』で購入・DL
『Steam』で購入・DL |
6.和風の世界観が良いステルスアクション『Aragami』

リンゴ隠れんぼゲー、好きだわ。
ゲームの内容 |
『Aragami』は、和風な世界観の3Dステルスアクションゲーム。
『METAL GEAR SOLID』や『天誅』でお馴染みの”隠れんぼゲー”ですね。
敵に見つからないようにステージを進む基本的なステルスゲームの流れの中で、本作独自の”影”を使ったシステムが面白いです。
上記2作品を楽しいと思えるあなたなら間違いなくハマるでしょう!
プレイ環境のMacBookPro 15インチ(mid 2015)では、設定を下げることで快適なプレイが可能でした。 |
日本語の対応 |
○(テキストのみ) |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 設定次第で快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆☆(星:5) |
価格 |
2,400円 |
ダウンロード |
『App Store』で購入・DL
『Steam』で購入・DL
『Amazon』でディスク版を購入 |
7.美しい世界と音楽。そして戦略性の高いシステムが面白い『Transistor』

リンゴ時間を止めて一気に叩き込めた時の気持ちよさは他にないね。
ゲームの内容 |
『Transistor』は、遊びやすいアクションRPG。
遊びやすいんだけど非常に面白いゲームシステムで、超オススメの作品。
何が特別面白いのかと言うと、一時的に時間を止めて、行動ゲージ内で前もって行動を設定できる『Tune()』での戦略性もある戦闘。
自分の思い通りに攻撃が決まり、敵を一層したときの爽快感が非常に気持ち良いんです。
そして、本作はグラフィック・音楽のセンスの良さも最高。
一瞬でゲームに引き込まれ、没頭させられました。
サントラも販売されているので是非! |
日本語の対応 |
○(テキストのみ) |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆☆(星:5) |
価格 |
2,400円 |
ダウンロード |
『App Store』で購入・DL
『Steam』で購入・DL |
8.積み上げられた麻雀牌で遊ぶパズルゲーム『MahJong』

リンゴじっくりゆっくり考えて遊ぼう。
ゲームの内容 |
『MahJong』は、積まれた牌の山の中から、同じ牌を2枚選び、取り除いていくパズルゲーム。
昔、ファミコンにあった『上海』というゲームがそのまま3Dになった感覚。
3Dになったことで、どう積まれているかがわかりやすいのが、あの頃のゲームから進化している点でしょうか。
お父さんお母さん世代なら、こういうゲーム好きな方多いんじゃないですか? |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
× |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆★★(星:3) |
価格 |
無料(アプリ内課金あり) |
ダウンロード |
『App Store』で購入・DL |
9.短時間で気軽に遊べるパズルゲーム『アナと雪の女王: Free Fall』

リンゴ映画見て無くても楽しめるパズルゲー。
ゲームの内容 |
『アナと雪の女王: Free Fall』は、ディズニーの人気映画『アナと雪の女王』がモチーフになっているパズルゲーム。
短時間で気軽に遊ぶことができるので、作業の合間に少し息抜き程度にプレイしたい人にオススメ。
前半ステージは、パズルゲームが苦手な筆者もサクサクとステージクリア出来て楽しい。
アクションが苦手・ゆっくりとゲームしたい人は、こういう選択もあり。 |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
× |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆★★(星:3) |
価格 |
無料(アプリ内課金あり) |
ダウンロード |
『App Store』で購入・DL |
10.リズムに乗ってキャラクターを動かすローグライクゲーム『Crypt of the NecroDancer』

リンゴリズムに合わせて動き続けなくてはいけない!
ゲームの内容 |
『Crypt of the NecroDancer』は、ダンジョンを探索するRPG”ローグライク”の要素に”リズム・音楽”の要素を盛り込んだゲーム。
『風来のシレン』や『トルネコ』シリーズのようにランダム生成されるダンジョンを探索していくという基本ルールは同じ。
ただ、本作は”音楽”が重要な要素となり面白みがあるのが特徴。
行動は全てBGMのリズムに乗らなくてはいけないし、曲が終わるまでに次の階へ進まなくてはいけない。
カスタムトラックを設定可能で、手持ちの音楽ファイルを取り込んで遊ぶことも可能。
見た目はローグライクな雰囲気だが、リズムゲー好きにこそオススメかもしれない。 |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆★(星:4) |
価格 |
1,480円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL |
11.ローグライト?メトロイドヴァニア?否、ローグヴァニア『Dead Cells』

リンゴ死んでは再挑戦、また死んでは再挑戦…。
ゲームの内容 |
『Dead Cells』は、毎回ランダム生成されるダンジョンを探索するRPG”ローグライト”の要素と、2Dアクションが融合したゲーム。
例えるなら『風来のシレン』や『トルネコ』シリーズと『メトロイド』や『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』が融合した感じ。
さらに、死にゲーでお馴染み『ダークソウル』シリーズ的な雰囲気も感じる。
レトロゲーム好きが好みそうなドット絵のグラフィックも◎
割とすぐに死んでしまうが、何度も繰り返し挑戦したくなる面白さがあってハマる。
コントローラーでのプレイを推奨。 |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆★(星:4) |
価格 |
2,480円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL |
12.小さな島の中で100人バトルロイヤル『Fortnite』

リンゴ1位になれたことがありません。w
ゲームの内容 |
『FortNite』は、100人同時接続のTPSバトルロイヤルゲーム。
iOSや家庭用ゲーム機でもプレイ可能な人気タイトルなのですでに知っている人も多いかもしれませんが、Macでもプレイ可能なことは知らなかったのでは?
3Dを扱うゲームなのでMacBook系では動作が厳し目ではあるが、バトルロイヤルは癖になる面白さがあるのでオススメ。
コントローラーでのプレイも可能。
|
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 設定を最低にしても重ため |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆★★(星:3) |
価格 |
基本プレイ無料 |
ダウンロード |
『公式サイト』からDL |
13.誰も死ななくていいやさしいRPG『Undertale』

リンゴ雰囲気良すぎてオープニングからゾワッとした。
ゲームの内容 |
『Undertale』は、モンスターを倒す必要がないRPG。
戦闘において攻撃をせずに、話しかける等の行動をとる。そして敵からの攻撃をシューティングゲームの様にかわす。
また話しかけて…と繰り返し、平和的に戦闘を終わらせることの出来るすこし変わったシステムと、独特の世界観が癖になる。
Nintendoの『MOTHER』シリーズの様な雰囲気を感じる一本。
BGMが心地よく、Steamで販売されているサントラの購入もオススメしたい!
Apple Musicでも視聴可能なので契約しているアナタはまず聴いて欲しい。
どこか切なさを感じてしまう音楽からゲームにのめり込むこと間違いなし! |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
× |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆☆(星:5) |
価格 |
980円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL
『AppleMusic』でサントラを視聴 |
14.PSPの名作推理アドベンチャー『ダンガンロンパ』

リンゴじっくりと謎を解いてく楽しさと…。
ゲームの内容 |
『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』は、希望ヶ峰学園に入学した生徒達が「卒業するためには仲間を殺すこと」というルールの元に次々と発生する殺人事件を解決していくアドベンチャーゲーム。
一部、アクション要素も含まれるためメーカーは”ハイスピード推理アクション”としている。
2010年にPSPで発売され、続編の発売・他機種への移植・アニメ化など様々な展開をしている人気シリーズの第一弾。
じっくりと時間を掛けてプレイするのがおすすめ! |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
?(使用不可だが、対応と記載あり) |
テストプレイ環境 |
MacBookPro Retina mid 2015 – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆★★(星:3) |
価格 |
2,138円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL |
15.トラック運転手になってみよう『Euro Truck Simulator 2』

リンゴゲームしているというか、車を普通に運転している気分。
ゲームの内容 |
『Euro Truck Simulator 2』は、大型トラックの運転手・運送会社の経営者となって、ヨーロッパ各地を走るトラック運転シミュレーター。
リアルなグラフィックで描かれる街並みや山道を運転していると、本当にドライブしている感覚にも。
基本的には、いつもどおり運転するだけだが、車を運転するのが好きなアナタなら楽しくて仕方がないはず!
本タイトルのMOD(簡単にいうと改造)には、日本の道路を再現したものも存在するらしく、機会があればプレイしてみたいと思っている。 |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
?(うまく動作せず) |
テストプレイ環境 |
27インチ iMac 5K Retina(2017) – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆★(星:4) |
価格 |
2,280円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL
『Amazon』で購入・DL |
16.バイオレンスなバイクレースゲー『Road Redemption』

リンゴ相手を攻撃して蹴落とすバイクレースゲーム。
ゲームの内容 |
『Road Redemption』は、ジャンルとしてはバイクレースゲームなんだけど一風変わった面白いゲーム。
単にレースをするだけではなく、相手を鈍器でぶん殴ったり刃物で掻っ切ったりと攻撃して蹴落としていくアクション要素ですね。
1992年にメガドライブで発売された『ロードラッシュ』をインスパイアした作品らしいんですが、僕が初めて見たときに感じたのは『FINAL FANTASY 7』内のバイクのミニゲーム。
あのミニゲームが好きすぎて、当時本編そっちのけでミニゲームばかり遊んでいた僕にとって、本作はドハマリする作品となりました!
ちなみに元ネタ(?)の『ロードラッシュ』は『メガドライブミニ』に収録されているので、興味のある人はこちらもチェック! |
日本語の対応 |
○(たまに日本語が変) |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
27インチ iMac 5K Retina(2017) – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆☆(星:5) |
価格 |
1,980円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL |
17.BGM・そしてドット絵が渋い2Dシューティング『Savant – Ascent』
リンゴやっぱドット絵って良いよね。
ゲームの内容 |
『Savant – Ascent』は、2Dドット絵がカッコいい360度のシューティングゲーム。
360°全方向から攻めてくる敵の攻撃をかわしつつ、ビシバシ攻撃を打ち込んでいくスタイルがカッコよく、気持ちのいいプレイ感覚で○。
初めてプレイしたときは「あれ?思ってたのと違う。失敗したか…?」と思いましたが、買って正解。
ゲームのシステムを理解した瞬間から、ハマること間違いなし! |
日本語の対応 |
×(Steamストアには対応の表記) |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
27インチ iMac 5K Retina(2017) – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆★(星:4) |
価格 |
198円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL |
18.2Dドット絵で描かれる不良高校生の日常『The Friends of Ringo Ishikawa』

リンゴ不良なのに真面目さが目立つ高校生”石河 倫吾”の物語。
ゲームの内容 |
『The friends of Ringo Ishikawa』は、2Dドット絵で描かれる日本の不良高校生の日常を描いたアクションゲーム。
ドット絵だけど、リアルタイムに時間が流れている街の中を自由に散策し、喧嘩や勉強し、日常を追っていくスタイルは、『Grand Theft Auto』や『龍が如く』的な箱庭ゲー・オープンワールドゲーな感じも。
本作は『くにおくん』に影響を受けているらしいが、ポケットに手を突っ込んで街を歩いているとSFC用の『ろくでなしBLUES 対決!東京四天王』的な雰囲気もしましたね。
不良なのに学校に通い勉学に熱心に励み、喧嘩に飢えた友達に「趣味を作れ」と大人な発言をする”石川倫吾”の物語を是非プレイして欲しい。 |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
27インチ iMac 5K Retina(2017) – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆★(星:4) |
価格 |
1,490円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL |
19.ポップかつダークな世界観の2D格闘ゲーム『Skullgirls』

リンゴ可愛い見た目だけど、中身はしっかりとした格ゲー。
ゲームの内容 |
『Skullgirls』は、2D格闘ゲーム。
何年も前からSteam内に存在していたことは知っていたけど手を出していなかったが、「なぜもっとはやく買わなかったのか」と少し後悔する程のクオリティ。
「格ゲー&インディーゲームだから、とっつきにくそう」と感じて買わなかったが、それは間違っていた。
ゲーム内のUIを始め、チュートリアルやストーリーモードなどすごく丁寧に作られているので、初心者も始めやすく楽しみやすい。
コマンドも比較的簡単な印象だし、ガチャガチャいじっているだけでも何となく戦えるなど、優しい部分は優しい。
だからといって初心者向けかというと別で、格ゲー好きももちろん満足できるシステム。
Macで格ゲーを探しているなら、まずはここから!
モード・キャラを追加できるDLコンテンツの『Skullgirls 2nd Encore Upgrade』もあわせて購入することをおすすめします。 |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
27インチ iMac 5K Retina(2017) – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆☆(星:5) |
価格 |
980円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL |
20.メタ発言が面白い2Dスタイリッシュアクション『ICEY』

リンゴスタイリッシュアクションゲーの皮を被っているナレーターを楽しむゲーム。
ゲームの内容 |
『ICEY』は、2Dスクロールのアクションゲーム。
美少女アンドロイドICEY(アイシー)が剣で敵を倒していくという、そこまで珍しさはない設定ですが、このゲームで注目すべきは別にある。
プレイヤーは、基本的にナレーター(製作者)の声に従って行動していくことで、迷うこと無く進行できるんですが…。
プレイヤーは、ナレーターの指示を無視して行動することが可能。
無視して行動することでツッコまれ・怒られ・しまいには困っていくナレーターが面白い。
ちなみに日本語音声のナレーターは『うたのプリンスさまっ』や『進撃の巨人』等に出演する人気声優”下野 紘”氏。
彼のファンには堪らないゲームかも…w
あ、もちろんアクションゲームとしても楽しめるのでご安心を!
剣で敵をズバズバ攻撃し、弱った敵のコアを破壊してHP回復をする感じは、PS3・XBOX360で販売された『メタルギア ライジング リベンジェンス』感。 |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
27インチ iMac 5K Retina(2017) – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆★(星:4) |
価格 |
1,180円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL |
21.ステルス性重視の暗殺任務に挑む『HITMAN』
リンゴ細かく丁寧に作られた広いステージ内での変装・潜入・暗殺。面白い。
ゲームの内容 |
『HITMAN』は、ハイクオリティな3Dで描かれる箱庭内で、暗殺等のミッションをこなすサードパーソン・シューティングゲーム。
かなりステルス性が重視されていて、ゴリ押し(ランボープレイ)でのクリアは難しい。
『HITMAN』の魅力は「ゴールに対してプレイヤーの選択できる行動の自由」。
ミッションを達成するための手段は、プレイヤー次第なのが面白いところ。
例えば暗殺をするとき、ターゲットを毒殺するのか…?崖から突き落とすのか…?それとも爆弾をしかけるのか…!?
…と、ユニークな選択肢も含めて幅広い。
だから、同じミッションを繰り返し遊ぶ楽しさがありますね。
ぜひ、プレイ動画等で前情報を入れずに自力で挑戦してもらいたいです! |
日本語の対応 |
○ |
ゲームパッド |
○ |
テストプレイ環境 |
27インチ iMac 5K Retina(2017) – 快適 |
”Ringo”の評価 |
☆☆☆☆☆(星:5) |
価格 |
6,282円 |
ダウンロード |
『Steam』で購入・DL |
まとめ「随時更新していくので、今すぐブックマーク!」
Webデザイナー”Ringo”今回は「【随時更新】Macで遊べるオススメのゲームをまとめて紹介!」って話でした。
Macにも面白いゲームって結構あるんですがユーザーが少ないせいか、あまり知られていないように感じます。
今後も、僕がMacでプレイしたゲームの中でオススメがあれば、このページで随時紹介していくのでお楽しみに!
是非、Macでゲームを楽しんでくださいね!
そして紹介している以外でオススメのMac用ゲームがあれば僕に教えてください。情報をシェアしましょう!