2018/05/07
イマズマロックフェス2018に出演する『abingdon boys school』の名曲10を紹介する!
”個人事業主・起業家の集客を手伝うWebデザイナー”のリンゴ(@rebirth_design)です!
僕が好きな「ブログ」や「ガジェット」といった、デジタル関連の物達が持っている”わくわく”感を伝えたいと思って、毎朝8時にブログを更新しています。
2018年9月22日〜24日まで滋賀県草津市の「烏丸半島芝生広場」で開催される『イナズマロックフェス2018』の出演アーティストに、なんと久しぶりに『abingdon boys school』が登場しました!
『abingdon boys school』は、T.M.Revolutionでおなじみ”西川貴教”がボーカルの4人組バンド。
メンバーは、元WANDSの”柴崎浩(ギター)”。長年、T.M.R.のサポートとして活動してきた”SUNAO(ギター)”。布袋寅泰や坂本龍一、YMO等のライブ・レコーディング活動に携わってきた”岸利至(シンセサイザー・プログラミング)”と、経験も実績も積んできた実力者だらけ。
ここ数年、目立った活動がなくなり、個人的には活動休止・解散を考えていましたが、『イナズマロックフェス2018』にて約6年ぶりの活動で嬉しく思います!
久々の活動ということで最近、T.M.R.や西川貴教を知った人にとっては、よくわからない・過去の存在になっていたのでは…?
今回は、a.b.s.ファンの僕が『初心者にオススメする名曲best10』を紹介します!
T.M.R.とは違った魅力があるので、是非聞いてみて下さいね!
初心者に向けて『abingdon boys school』のオススメの名曲を10曲に絞って紹介!
a.b.s.のデビューした2006年からファンだった僕が初心者の方にオススメする曲を10曲に絞り込んで紹介します!
※今回は『Apple Music』で視聴できるものから選曲しました。
a.b.s.のオススメ曲①『HOWLING』
一曲目は2ndシングル『HOWLING』。
アニメ『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』のオープニングテーマとして起用されていましたね。
発売前の曲を聴くためだけに1話を観た覚えがあります。笑
a.b.s.のオススメ曲②『As One』
二曲目は1stアルバムから『As One』。
全歌詞が英語で、歌詞の内容は全くわからないけど好き。
発売時に、ライブ配信でメンバーが「いきなり変拍子…w」みたいなコメントしてたの覚えてるなー。
a.b.s.のオススメ曲③『蒼焔 -SOUEN- feat. BASI, サッコン, FUNKYMIC from 韻シスト』
三曲目は2ndアルバムから『蒼焔 -SOUEN- feat. BASI, サッコン, FUNKYMIC from 韻シスト』。
アルバムのツアーライブだとラップのパートを西川が担当していました。
イナズマロックフェスだと『UVERworld』とのコラボもありましたね!
a.b.s.のオススメ曲④『アテナ』
四曲目は1stアルバムから『アテナ』。
a.b.s.では珍しい(?)明るい印象の曲。
ライブでは定番曲ですね!
ライブ配信で、SUNAOが「EBow(イーボウ)をやりました」って言ってたけど僕には何のことだかわかりません。笑
a.b.s.のオススメ曲⑤『ドレス』
五曲目は1stアルバムから『ドレス』。
『BUCK-TICK』のトリビュートアルバムに参加した際にカバーした曲。
元の曲も好き。
a.b.s.のオススメ曲⑥『LOST REASON -feat. MICRO from HOME MADE 家族-]』
六曲目は1stアルバムから『LOST REASON -feat. MICRO from HOME MADE 家族-]』。
『HOME MADE 家族』の”MICRO”が参加した曲で、元は3rdシングル『Nephilim』のカップリングだったものをリミックスしたバージョン。
実は『UVERworld』の”TAKUYA∞”とコラボしたバージョンもあるんですが、そっちは音源になっていませんね。
一部ライブDVDの特典映像内で観ることが出来ます。
a.b.s.のオススメ曲⑦『JAP』
七曲目は6thシングル『JAP』。
発表・発売前にライブで演奏されていた原型の曲「STEALTH-零号式JAP-」のほうが好きだったりします。
ライブでは観客が揃って手拍子をするんですが、発表前にライブでやったときは全然揃ってなかったですね。笑
a.b.s.のオススメ曲⑧『キミノウタ』
八曲目は7thシングル『キミノウタ』。
アニメ『東京マグニチュード8.0』のオープニングテーマでした。
アニメの内容は、姉弟でお台場へ出かけていた際に大地震が発生し東京が崩壊状態に。世田谷にある自宅を目指し、崩壊した街の中を進んでいくストーリー。
なかなか重たいストーリーで、最後は…。
たしか『Hulu』等で配信されていたはずですので、是非観てみて下さい。面白いです!
a.b.s.のオススメ曲⑨『Desert Rose』
九曲目は4thシングル『BLADE CHORD』のカップリング曲『Desert Rose』。
これも全英語の歌詞で意味はわかってません。
けど、「”意味がわからなくても良いと思わせたい”という意図があって英語にしている」的なことを話してませんでしたっけ?(不確かですいません)
a.b.s.のオススメ曲⑩『Sweetest Coma Again』
十曲目は『Sweetest Coma Again』。
『LUNA SEA』のカバー曲。
a.b.s.のオススメ曲なのに2曲もカバーが入ってしまってすいません…!
けどかっこいいから聴いて欲しい!
a.b.s.のオススメ曲(おまけ)『ReBirth + ReVerse』
1stアルバムに収録されているインストゥルメンタル曲『ReBirth + ReVerse』。
当ブログのURLや屋号の由来とまではいかないけど、意識した部分があります。笑
まとめ「紹介したオススメ曲はAppleMusicで聴けます!」
今回は久々に活動復活の『abingdon boys school』の名曲を紹介しました!
AppleMusicで気軽に聴けるものを選びました。
↓『Apple Music』はこちらから。
まずは1曲聴いて欲しいです!
…が、実はApple Musicで聴けないカップリング曲『NERVOUS BREAKDOWN』や『Fre@K $HoW』、『Freedom』もオススメ。
というかむしろ、それがオススメしたかった!
今回紹介した曲でa.b.s.に興味を持ったら、CDかDVDでご視聴下さい!
abingdon boys school JAPAN TOUR 2010 [Blu-ray]
ということで、また明日も朝8時に記事を更新するので読んで下さいね。また明日!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
- Apple製品にハマった人生
- Webデザイナー×Apple好き リンゴ
当ブログは【Apple製品】【PC&ガジェット】【ゲーム】【自分の仕事】に関する情報を発信。
2015年、Webやガジェットから感じるわくわく感を伝えたくて、ブログを書き始める。
毎日投稿を続け、自分の発信が人の役に立てたこと、月間アクセス数10万超えを達成できたこと、さらに少額ながらお金も稼げたことに喜びを感じる。
ブログ運営を手伝うことを仕事にしようと試みたが大失敗。
現在は自分のスキルを活かして、人の役に立てることを模索中。
そしてWeb関連の仕事に励んでます。仕事のご依頼・ご相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお待ちしております。
なお当ブログでは、この先商品やサービスのレビュー記事作成依頼は承りません。