ブログ運営・集客したい人へ
ブログ運営や集客・活用方法について届けます。
当ブログを運営して学んだこと、他ブログのコンサルで気がついたことを、お教えします。
今の時代、”情報発信するブログ”は誰が何をするにおいても重要。
もし、あなたがこれから独立開業するのであれば、開業届を出す前にブログで発信を始めましょう!
この記事は「ブログ運営・集客したい人へ」カテゴリーの記事
ブログ運営や集客・活用方法について届けます。
当ブログを運営して学んだこと、他ブログのコンサルで気がついたことを、お教えします。
今の時代、”情報発信するブログ”は誰が何をするにおいても重要。
もし、あなたがこれから独立開業するのであれば、開業届を出す前にブログで発信を始めましょう!
この記事は「ブログ運営・集客したい人へ」カテゴリーの記事
2018/08/08
新たに自分でビジネスを始めようとしている、もしくは始めた起業家のあなた。
今「出来るだけお金を掛けずにホームページを作成したい」と考えて『HP 簡単 作り方』といった検索していませんでしたか?
お店や会社のホームページを用意して集客に備えることは、非常に素晴らしい判断です。
しかし、ホームページを自分で作ろうとしているのは間違っていると言わせて下さい。
僕がこう言う理由は、起業家であるあなたが開業時のタイミングで力を入れるべきことは別にあるからです。
開業間もない起業家であるあなたの時間はとても貴重です。
このタイミングでお店・会社の為に何をするかで今後の動きが大きく変わるでしょう。
開業時にすぐ『ホームページを作って集客に備える』という行動は正解です。
ホームページからの集客を得られるようにする基盤を作るには、数ヶ月単位で時間が掛かるし、始めに試す方法で必ず上手くいくとは限りませんから。
ホームページを作って集客に備えることは必ず行ったほうが良いことですが、起業家であるあなた自らがページを作ることでのメリットはありません。
お店・会社の為に何か行動をするなら、”あなたにしか出来ないこと”に時間を使いましょう!
起業家であるあなたが今やるべき事は、ホームページの自作ではなく、経営者が取るべき3つの事。
この3つはビジネスを行う経営者(個人事業主)になった、あなたにしか出来ないことです。
逆に言えば、ホームページの制作は組み立てる知識があれば誰でも出来ます。
誰でも出来ることは人に任せて、あなたはあなただけにしか出来ないことに時間を使いましょう!
HPを自作するのを止め、プロに任せる事がオススメです。
ただ、任せると言っても100%投げっぱなしではいけません。
なぜかと言うと、あなたの考えていることはHPを制作する人間にはわからないことばかりだから。
…といったことは、HP製作者は一切わかりません。
だから、制作を任せるときにはあなたもHPについて本気で考えて下さい。
あなたのビジネスです。
今、ホームページを自作している起業家のあなた。
本当にあなた自身が時間を割いてやらなくてはいけないことですか?
時間を割いて完成したホームページは本当に集客に繋がりますか?
開業時の今、あなたにしか出来ないことが他にもありませんか?
制作を外注すると当然お金は掛かるものですが、プロに任せることで”時間節約”になり、”集客アップ”にもなるのであれば、投資としては間違いないですよね。
今、ホームページを自作に四苦八苦しているあなた。
僕で良ければいつでも相談に乗ります。
メールやLINEで相談してもらえれば応えますよ!
まずは気軽に『友だち登録』をして声を掛けて下さい。
また明日も朝8時に記事を更新するので読んで下さいね。また明日!
リンゴから記事を読んでくれたアナタに
WebデザイナーRingoのLINE@アカウントを開設しました。
LINEから、友人や家族にメッセージを送るのと同じくらい気軽に相談をして頂けます!
これまでに「お店でブログを始めたいけど、どうすればいいの?」や「新しくMacBookを買おうと思うけど、このスペックで失敗しないかな?」等の相談を頂いています。
友だち50人(登録者50人)になるまでは、相談は無料で乗ります!(あと41人)
今スグに「友だち追加」ボタンを押して登録&相談をして下さい!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
Webデザイナーでブロガーな個人事業主のリンゴ(Ringo)です。
当ブログ『リンゴノマド』では【HPとブログの運営&集客】【PC&ガジェット】【ワークスタイル】【制作】に関する情報を毎日発信。
ブログを通してWebやガジェット等、デジタル関連の物が持っているワクワク感を伝えていきます!
仕事は【個人事業主・起業家のブログ発信×集客サポート】を中心に、【ブログ記事の執筆】【Webサイトや印刷物等のデザイン】をしています。
依頼・相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお願いします。(返事が一番早いのでLINEがオススメです。写真下の『@』アイコンからメッセージ下さい。)
他にも、気になったことがあれば「ブログみた」と気軽に声をかけてください。