2018/06/02

Googleアナリティクスで『googleads.g.doubleclick.net』という参照元?
”個人事業主・起業家の集客を手伝うWebデザイナー”のリンゴ(@rebirth_design)です!
僕が好きな「ブログ」や「ガジェット」といった、デジタル関連の物達が持っている”わくわく”感を伝えたいと思って、毎朝8時にブログを更新しています。
Googleアナリティクスの参照元にて『googleads.g.doubleclick.net』というURLが、ここ最近で増えました。
気になって調べてみると、どうやらGoogleAdwordsで掲載している広告からの流入が記録されるらしい。
しかし、僕はGoogleAdwordsへ広告は出していない。
「一体なぜ…?」と調べ続けてみると、この参照元はGoogleAdSenseでブログ上に掲載してる『関連コンテンツ』というユニットによるものだということがわかりました。
『googleads.g.doubleclick.net』からの参照はGoogleAdSenseの”関連コンテンツ”ユニットからの参照だった。
当ブログの記事下には、↑の画像のようにGoogleAdsenseが提供する『関連コンテンツユニット』が設置してあります。
ブログ内ページと広告ページへのリンクとなるんですが、この関連コンテンツユニット内のリンクをクリックし、ブログ内の別ページへ移動した場合にアナリティクス上の参照元が『googleads.g.doubleclick.net』となるようです。
なるほど、納得。
まとめ『”googleads.g.doubleclick.net”はGoogleAdsenseの関連コンテンツの場合あり。』
Google AdWordsに広告を出していないのにも関わらず、Googleアナリティクスにて『googleads.g.doubleclick.net』という参照元(URL)が表示されていたら、あなたのブログ内に設置されたGoogle Adsenseの”関連コンテンツ”内のリンクがクリックされているからかも。
話はそれますが、少しの間”関連コンテンツユニット”はページ上から外していたんですが、ここ最近の結果を見ると結構クリックされている様子。
引き続き使ってみることにします!
ということで、また明日も朝8時に記事を更新するので読んで下さいね。また明日!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
- Apple製品にハマった人生
- Webデザイナー×Apple好き リンゴ
当ブログは【Apple製品】【PC&ガジェット】【ゲーム】【自分の仕事】に関する情報を発信。
2015年、Webやガジェットから感じるわくわく感を伝えたくて、ブログを書き始める。
毎日投稿を続け、自分の発信が人の役に立てたこと、月間アクセス数10万超えを達成できたこと、さらに少額ながらお金も稼げたことに喜びを感じる。
ブログ運営を手伝うことを仕事にしようと試みたが大失敗。
現在は自分のスキルを活かして、人の役に立てることを模索中。
そしてWeb関連の仕事に励んでます。仕事のご依頼・ご相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお待ちしております。
なお当ブログでは、この先商品やサービスのレビュー記事作成依頼は承りません。