2021/01/08
【テレワーク改善】うるさい周囲の雑音で集中出来ず、悩む人におすすめ。ノイズキャンセリングイヤホン
テレワークで仕事をする際、自宅にいる家族の生活音やテレビ音声などで集中できないという悩みを抱えていませんか?
実は僕も『テレワーク時の雑音問題』で悩んでいました。
「集中したくても耳に入ってくる音にどうしても気がいってしまう…」と感じていました。
自宅以外でも同じ。
多数の人が滞在するカフェやコワーキングスペース、会社のオフィスでも周りの音が原因で集中できないことが多かったです。
そこで、周囲の雑音対策として『ノイズキャンセリング機能がついたイヤホン』を使うことにしました。
テレワークで周囲の雑音に悩んでいたら『ノイズキャンセリングイヤホン』がおすすめ!
仕事をしていて気になる周囲の雑音対策として『ノイズキャンセリング機能がついたイヤホン』を使うことにしました。
結果、うるさい空間でも、耳に入る音が軽減されて作業に没頭できる環境がいつでも作れるようになりました!
僕が購入したのは2020年人気No.1のノイズキャンセリングイヤホン『AirPods Pro』。
2020年人気No.1のノイズキャンセリングイヤホン『AirPods Pro』を購入!使用した感想とは?
Appleが開発・発売している2020年人気No.1のノイズキャンセリングイヤホン『AirPods Pro』。
実際に使用して数週間経った今の感想を一言でいうと『もっと早く買うべきだった』です。
- 『AirPods Pro』の良いところ
- 外部音を抑える『ノイズキャンセリング機能』搭載。
- 外部音を聞きやすく取込む『外部音取り込み
モード』も搭載。 - iPhone・iPad・Macでの接続/切替が楽。
- 耐汗耐水性能(IPX4)で安心。外で濡れても平気。
- ケースがワイヤレス充電に対応。ケーブル不要。
- 連続使用時間が5時間と十分な長さ。
- 『AirPods Pro』の気になるところ
- 1万円安い『AirPods』と比べ、音質はそこまで向上していない。
- 密閉される『カナル型イヤホン』のため、慣れるまで耳に少し違和感がある。
ノイズキャンセリング機能って凄かった!無音ではなく抑えられた音で怖くない。
やはり1番良かった点は『ノイズキャンセリング機能』。
音楽を聞かないときには『ノイズキャンセリング機能』だけでも使えます。
道路を走る車の音・テレビ音・周りの環境音・エアコン等の動作音がかなり抑えられます。
カフェなどでの会話も軽減され、離れた位置から声をかけてきた店員さんの声もほぼ聞こえませんでした。
しかし、音が全く聞こえなくなることはありません。
比較的静かなオフィス等で話しかけられるときは、しっかり聞こえました。
全くの無音になってしまうイメージを持っていたんですが、必要な音は聞こえてくるレベルで騒音が抑えられるので良いですね。
予想外に良かったのが『外部音取り込みモード』。イヤホンをつけたまま外の音が凄く聞こえる。
耳に入る騒音を消すために購入した『AirPods Pro』ですが、周りの音をよく聞こえやすくする機能も素晴らしかったです。
通常、シリコンのイヤーチップがついたカナル型イヤホンを付けていると、耳栓をしている状態なので、耳が密閉されて周囲の音が聞こえにくくなります。
圧迫感を感じる原因でもありますよね。
しかし、『AirPods Pro』は周りの音をマイクで拾い、イヤホンをしたままでも聞こえるようにしてくれる『外部音取り込みモード』が搭載されています。
周りの音声を聞き取りながら音楽を聞くことも問題なくできます。
イヤホンを付けたまま、イヤホンをワンタッチするだけで切替可能で、非常に便利。
まとめ『仕事時に周囲の音に困っていたらノイズキャンセリングイヤホンで解決!』
テレワークでは、自宅やコワーキングスペースなどの周囲の騒音が気になりやすい環境で集中することが必要です。
周りの音で集中できないと悩むなら今すぐ『ノイズキャンセリングイヤホン』を使い始めることをおすすめします!
『AirPods Pro』を仕事中ずっと使っていますがおすすめですよ!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
- Apple製品にハマった人生
- Webデザイナー×Apple好き リンゴ
当ブログは【Apple製品】【PC&ガジェット】【ゲーム】【自分の仕事】に関する情報を発信。
2015年、Webやガジェットから感じるわくわく感を伝えたくて、ブログを書き始める。
毎日投稿を続け、自分の発信が人の役に立てたこと、月間アクセス数10万超えを達成できたこと、さらに少額ながらお金も稼げたことに喜びを感じる。
ブログ運営を手伝うことを仕事にしようと試みたが大失敗。
現在は自分のスキルを活かして、人の役に立てることを模索中。
そしてWeb関連の仕事に励んでます。仕事のご依頼・ご相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお待ちしております。
なお当ブログでは、この先商品やサービスのレビュー記事作成依頼は承りません。