2020/11/26

【500円で副業開始】 会社員がブログで稼げないは嘘。コロナ禍で不況の今、必ず稼げる力になる。
2020年、新型コロナウィルス感染拡大の影響による会社員のリストラや減給は少なくありませんし、これからもそうせざるを得ない企業が増えるでしょう。
2020年11月現在、7万人以上の人が解雇されている統計結果が発表されています。
解雇や倒産を取り上げているニュースやSNSを見てみると、収入の確保を会社に任せっきりの状態で、毎日を過ごしているのは危険だと思いませんか?
僕は超怖いなと感じて、今まさに収入アップのために手を動かしてブログを書いています。
あなたも個人で今すぐ出来る収入アップの方法を考えてみましょう。
- 個人が今できる収入アップの方法
- ① 副業(バイト)を探す。時間を使った分の対価による収入アップ。
- ② 転売をする。商品販売の売上分による収入アップ。
- ③ ブログやYouTubeを始める。広告・アフィリエイトによる収入アップ。
僕は③番の『ブログやYouTubeを始める。広告・アフィリエイトによる収入アップ。』を実践していて、あなたにもおすすめしたいと考えています。
確かにその心配は僕もあったよ。
けど今、結果的に「ブログは大丈夫だ」と思える理由を3つ伝えるね。
こまかな理由を説明する前に、僕の「今ブログでどれだけ稼げているか」を伝えます。
僕がブログを通じて得られている金額は毎月約3〜6万円。
手を動かす時間は月に3日程度。時間にして6時間くらいです。
会社員がコロナ渦で副業するなら?僕はブログをおすすめします。その理由は3つ。
会社員であるあなたが今から副業を始めるのなら、僕は『ブログ』をおすすめしたいです。
その理由は3つ。
- コロナ渦の副業にブログを勧める3つの理由
- ① 自分の時間を自由に使って取り組める
- ② ブログは不労所得を生む資産となる
- ③ 初期投資が数百円で開始できる
自分で作業に取り組む時間をコントロールできて、継続することで自分が労働しなくてもお金を生む媒体となるのがブログ。
しかも、パソコンとネット環境があれば、初期投資はたった数百円と始めやすいのもおすすめできる理由です。
それに、自宅で作業できるので、人に会う必要もなく、感染リスクの回避にも繋がります。
稼げても体調を崩しては稼ぐどころかマイナスです。
① 自分の時間を自由に使って取り組める。時間が拘束されるバイトじゃ限界がある。
会社員である人にとって、副業に充てられる時間は限られていますよね。
会社員の1日の半分は仕事に使っているかと思います。
8時間の勤務・通退勤1時間20分(日本の平均通勤時間片道40分)だとした場合、9〜10時間は確実に仕事のために使う時間になります。
更に残業があったり、自宅にいるときの身支度や翌日の準備に使う時間を考えると、確実に毎日12時間は仕事のために使っていますよね…。
残された時間でバイトをするとなると、少し想像しただけでも時間が足りなくなるのはわかると思います。
仮に頑張ってバイトに取り組んだとしても、使える時間は限られますし、本職やプライベートでの急な予定変更の対応も難しいでしょう。
シフトを組んでもらうにしても最低3時間は必要だったり…。
でも、ブログは基本的に自分だけで取り組むもの。
自分で自由に取り組む時間を調整できます。
だから「1日寝る前の1時間はブログ!」とすることもできるし、「今日は余裕があるから3時間!」という切り替えも可能です。
短時間で成果が出るということではありませんが、自分の時間を有意義に使えるのは大きなメリットではないでしょうか?
② ブログは不労所得を生む資産となる。動画も同じだが、ハードルはブログに比べて圧倒的に高い。高すぎ。
あなたがこれから書くブログの記事は、一つ一つが資産となります。
時間をかけて育て上げることで、いずれあなたの代わりに24時間働いてお金を稼いでくれるようになります。
実際、僕が当ブログで書いてきた記事は、公開から数年経っていても、広告やアフィリエイトで売上を上げ続けています。
もちろん、公開後に修正をすることもありますが、何もせずに伸びる記事も存在しています。
一度時間をかけて作れば、あとは何もせずとも記事がお金を稼いでくれる。
売上に波はあるものの、家賃と同じような不労所得ですね。
これはYouTube等の動画コンテンツも同じですね。
「では動画でも良いのでは?」と思われるかもしれませんが、僕はブログを強くおすすめしています。
その理由は3つ。
- 副業で動画をいまいち勧められない理由
- 一つのコンテンツを生むのに掛かる時間が、ブログに比べて圧倒的に長い
- ブログに比べて、収益化できるまでの道のりが長い
- YouTubeの場合、一度上げた動画コンテンツを修正することができない
動画コンテンツを作ることって、ただ視聴しているだけだと気づきにくいのですが、時間と労力が物凄く必要なんです。
企画・撮影・編集という作業を経て作るので、実際仕上がった動画の長さからは想像もできない時間が必要です。
僕が3年近く手伝っているチャンネルだと、1本の動画を作るのに10時間は掛かります。
非常に根気がいる上に、YouTubeで収益を上げるためにはチャンネル登録者数や再生時間の制約もハードルが高くなっています。
それに比べてブログは、コンテンツを作る時間にも一記事に2時間掛けられればボリュームのある記事を作れます。
収益化も一定の基準はあるものの、YouTubeと比べると超簡単です。
③ 初期投資が数百円で開始できる。仮に失敗しても次に行きやすい。
先程と同じくYouTubeで稼ごうと考えたとき、機材や編集ソフトへの初期投資は少なからず必要となります。
スマートフォン一台で完結させているYouTuberもいますが、作業効率は圧倒的にPCが有利でしょう。
PCを用いて動画作成をする場合、動画編集可能な高いスペックのPCや、カメラが必須となりますよね。
- YouTubeを始めるにあたって必要となりえる投資
- 動画撮影用のカメラ(数万円)
- 動画編集用のPC(10万円以上)
- 音声収録用のマイク(数千円)
- ゲーム実況だと映像を取り込むキャプチャーボード(2万円)
例を上げてみるとわかりやすいですが、動画だと稼ぎ始める前に10万円以上のお金があっという間に消えていきます。
動画は、失敗・挫折したときのリスクが大きすぎです。
一方ブログで必要な初期投資は、かなり少額で済む場合が多いです。
- ブログを始めるにあたって必要となりえる投資
- 作業用のPC(3万円程度)
- サイトURLとなる「.com」などの独自ドメイン(年間1,000円程度)
- ブログのファイルをアップロードするレンタルサーバー(月250円から)
すでにパソコンを持っている場合、初期投資は2,000円以内で済んでしまいます。
ブログの場合、動画と違って高スペックなPCは不要ですので、安価なPCで十分なことも初期投資の金額を減らせるポイントですね。
レンタルサーバーは老舗で安価なことで利用者が多い『ロリポップ!』を使用すれば、月額250円からブログを持つことが可能です。
しかも、ブログのシステムとなる『WordPress』を自動で簡単にインストールできる機能もあって、初心者の人も挫折することなく始められます。
まとめ『2020年、副業目的のブログを始めるのは遅くはない。継続すれば月数万円の収入アップは可能!』
2020年、コロナ渦での不況による減給・解雇に不安を感じているあなた。
まだこれまで通りの生活ができている今のうちに、自分個人で稼ぎを増やすための対策を始めましょう!
会社員として働くあなたにおすすめするのは、本業やプライベートを圧迫せず、自分で時間をコントロールしつつ、自分が労働せずとも稼げるシステムを作ること。
そして、初期投資にお金をできるだけ掛けないもの。
それはブログです。
「自分にできるかな?」「稼げるかな?」なんてことは一旦おいておいて、まずは始めて動き始めましょう!
もし失敗しても、何もしないで過ごすよりは圧倒的に経験値が稼げて、生産性もある有意義な時間になりますよ。
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
- Apple製品にハマった人生
- Webデザイナー×Apple好き リンゴ
当ブログは【Apple製品】【PC&ガジェット】【ゲーム】【自分の仕事】に関する情報を発信。
2015年、Webやガジェットから感じるわくわく感を伝えたくて、ブログを書き始める。
毎日投稿を続け、自分の発信が人の役に立てたこと、月間アクセス数10万超えを達成できたこと、さらに少額ながらお金も稼げたことに喜びを感じる。
ブログ運営を手伝うことを仕事にしようと試みたが大失敗。
現在は自分のスキルを活かして、人の役に立てることを模索中。
そしてWeb関連の仕事に励んでます。仕事のご依頼・ご相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお待ちしております。
なお当ブログでは、この先商品やサービスのレビュー記事作成依頼は承りません。