2017/09/13

【在宅ワークあるある?】仕事とプライベートのオンオフを曖昧にしない方法とは?
美容サロンと一緒に働くWebデザイナー、Re:birth DesignのRingo(@rebirth_design)です!毎朝8時に、このブログをアップしています。
僕は働く場所を問わない「リモートワーク」というスタイルで仕事をしています。
作業や日によって場所を変えますが、最近はほぼ自宅で仕事をしています。
食事も外に出ないので、自宅に1日中いることになります。
一歩も出ないことも…。笑
自宅で仕事できることって非常に良いことです。
ただ、在宅ワークを始めた最初の頃、困ることもありました。
それは、自宅に居続けるので、仕事とプライベートのオンオフが曖昧になってしまうこと。
僕はオンオフの曖昧さを解消するために、自分の中での切り替えの合図を作ることにしました。
在宅ワーク時のオンオフ、うまく切り替えるには?
多くの方は、朝起きて支度をして会社へ出勤することで、自然と仕事モードのスイッチがオンになるんじゃないでしょうか?
僕も以前はそうでした。
ただ在宅ワークの場合、この流れがほぼ無いんですよね。
朝起きて寝室から出れば、そこはもう仕事場。
だから、気持ちの切り替えって難しいんですよね。
逆の場合もあって、会社から帰るという行動が無くなるため、ずっと作業を続けてしまうんですよね。
生活にメリハリがなく、長時間仕事をしているのにパフォーマンスが悪くなっているようにさえ感じました。
せっかくの在宅ワークが…。
ということで僕は対策を考えました。
簡単なことなんですが、効果的です。
対策:会社に通っているときと同じことを自宅内でもする
僕が考えた対策は「会社に通っているときと同じことを自宅にいるときもする」ということ。
どういうことかというと…
朝起きて仕事場へ移動してそのまま作業を始めるのではなく、出勤する前と同じように仕度をきっちりとするんです。
通勤はありませんが、仕度をするだけでも十分自然とスイッチが切り替わります。
ただこの時、着替える服はほぼ部屋着です。…クタクタの。笑
「服はスーツやシャツを着ると良いよ」という意見の方もいるんですが、僕は疲れてしまうのでやめました。
出かけるときのように襟付きのシャツを着て、タイト目なスキニーパンツを履いて…と、そこまでやる必要はないと思います。
ただ、着替えることはしたほうがいいと感じています。
パジャマからスウェットへ着替えるだけでも、気持ちのオンオフには役立っています。笑
つまり、何をきるかが大切なんじゃなく、頭を切り替えるのには、自分の中で「これをしたら仕事始め」っていう合図が必要だってことですね!
ちなみに仕事を終える合図は、PCデスクから離れて別の部屋に行くこと。
ただ、働く時間を決めていないせいか、最近終わる時だけちょっとグダり気味。
もう少し徹底しないと、メリハリがなくて駄目になりますね。
まとめ
在宅ワーカー、特に始めたばかりの人は、オンオフの切り替えが難しいと感じること多いんじゃないでしょうか?
メリハリのある生活のほうが、何倍も仕事が捗るしプライベートの時間も大事にできるはず。
ダラダラとしていると両方とも上手くいかない気がします。
在宅ワークは、特にメリハリがなくなりがち。
自分のスイッチを切り替えるための合図を作って、毎日気を引き締めていきましょう!
ということでまた明日も朝8時に記事を更新しますので、ブックマーク&チェックお願いしますね!
あと、このページをSNSでシェアするのも是非お願いします。ではまた明日!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
- Apple製品にハマった人生
- Webデザイナー×Apple好き リンゴ
当ブログは【Apple製品】【PC&ガジェット】【ゲーム】【自分の仕事】に関する情報を発信。
2015年、Webやガジェットから感じるわくわく感を伝えたくて、ブログを書き始める。
毎日投稿を続け、自分の発信が人の役に立てたこと、月間アクセス数10万超えを達成できたこと、さらに少額ながらお金も稼げたことに喜びを感じる。
ブログ運営を手伝うことを仕事にしようと試みたが大失敗。
現在は自分のスキルを活かして、人の役に立てることを模索中。
そしてWeb関連の仕事に励んでます。仕事のご依頼・ご相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお待ちしております。
なお当ブログでは、この先商品やサービスのレビュー記事作成依頼は承りません。