2020/09/19

[無事解決!] AirPodsの左右片耳だけ、充電・使用が出来なくなった時の解決策
毎日欠かすことなく使っているAppleのワイヤレスイヤホン『AirPods』。
ある日の朝突然『AirPods』の左耳だけ接続・使用・充電が出来なくなってしまいました。
前日の夜まで使用できていたので、原因は不明…。
「毎日使うので困る!」ということで、2つの改善策を試してみました。
結果、僕の『AirPods』は無事復活しました!
僕と同じく、多くの人が今から紹介するいずれかの方法で解決しているようです!
- 『AirPods』が使えなくなったとき、改善する方法
- ①『接続設定を削除し、再度Bluetooth接続の登録をする』
- ②『AirPods本体を掃除をする』
もし上記の方法を試しても駄目で、本格的に壊れてしまった場合、修理よりも買い替えのほうが価格的にお得だとの事でした。
僕も今使っている『AirPods』が壊れたら修理ではなく『AirPods Pro』へ買い換えようと思っています!
AirPodsの接続不具合は簡単に解決できる!?実際に改善した2つの方法。
突然接続できなくなった『AirPods』。
充電切れかとケースに入れてみるが、ケースのLEDがオレンジに光っていないので、充電されている様子もない。
充電もできず、接続もできないとなると故障か…?
と思いましたが、買い換えるにもそこそこ値が張る『AirPods』ですから、何とか自力で改善したい。笑
ということで、Appleの公式サポートページにて調べてみると、改善に繋がりそうな2つの事が掲載されていました。
- 『AirPods』が使えなくなったとき試すべき方法
- ①『接続設定を削除し、再度Bluetooth接続の登録をする』
- ②『AirPods本体を掃除をする』
それが以上の2点。
どちらも自分で出来そうなので、早速試してみました。
結果、『AirPods』を掃除をすることで問題なく使用することができるようになりました!
実際、特別汚れているようには見えず、目立った汚れも付着していませんでした。
一応全体を乾いた布で拭いてみたところ復活したので、目に見えない汚れが接続不良の原因だったんですね…!
まとめ『AirPodsの掃除はこまめに!壊れたら買換がおすすめ!』
突然『AirPods』が接続できなくなったら、2つの改善策を試すのがおすすめ。
- 『AirPods』が使えなくなったとき試すべき方法
- ①『接続設定を削除し、再度Bluetooth接続の登録をする』
- ②『AirPods本体を掃除をする』
僕の場合②で解決しました。
目に見えにくいわずかな汚れでも、接続不良に繋がるということがわかったので、定期的に掃除をするのが良いですね!
なお、もし上記の方法を試しても駄目で、本格的に壊れてしまった場合、修理よりも買い替えのほうが価格的にお得だとの事でした。
僕も今使っている『AirPods』が壊れたら修理ではなく『AirPods Pro』へ買い換えようと思っています!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
- Apple製品にハマった人生
- Webデザイナー×Apple好き リンゴ
当ブログは【Apple製品】【PC&ガジェット】【ゲーム】【自分の仕事】に関する情報を発信。
2015年、Webやガジェットから感じるわくわく感を伝えたくて、ブログを書き始める。
毎日投稿を続け、自分の発信が人の役に立てたこと、月間アクセス数10万超えを達成できたこと、さらに少額ながらお金も稼げたことに喜びを感じる。
ブログ運営を手伝うことを仕事にしようと試みたが大失敗。
現在は自分のスキルを活かして、人の役に立てることを模索中。
そしてWeb関連の仕事に励んでます。仕事のご依頼・ご相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお待ちしております。
なお当ブログでは、この先商品やサービスのレビュー記事作成依頼は承りません。