楽しく仕事したい人へ
ビジネス・ワークスタイルに関する話題を届けます。
仕事について感じた事、考える事を紹介。
そして、自分の制作(サイト・印刷物等)についても。
人生の大半は仕事の時間。
どうせなら僕は、その人生の大半を有意義で楽しく過ごしたいです!
この記事は「楽しく仕事したい人へ」カテゴリーの記事
ビジネス・ワークスタイルに関する話題を届けます。
仕事について感じた事、考える事を紹介。
そして、自分の制作(サイト・印刷物等)についても。
人生の大半は仕事の時間。
どうせなら僕は、その人生の大半を有意義で楽しく過ごしたいです!
この記事は「楽しく仕事したい人へ」カテゴリーの記事
2018/04/14
当ブログ「リンゴノマド」をご覧いただき、ありがとうございます。
初めて僕を知るかと思うので自己紹介をさせてください。
3分で読み終えるサイズにまとめました。
Webデザイナーでブロガーな個人事業主の”リンゴ”です。
普段は、起業家・経営者の方にブログを中心とした情報発信がビジネスをする上で重要だということを知ってもらい、発信をアシストする活動を月3万円でしています。
ちなみに、ブログをはじめ各箇所で名乗っている”リンゴ(Ringo)”という名前は、僕が”Apple好きな奴”だから付いたニックネームが由来です。
いつも周りの仲間にAppleの製品を薦めまくってます。
その甲斐あってか、僕の周りの人の70%以上がMacユーザーという自体にも。笑
2013年に埼玉県川越市にある人気美容サロン『BeautyFreak』の専属Webデザイナーとして、運営元である『INCEPTION Holdnigs Co.,Ltd.』に入社しました。
そこから4年間、美容サロンの運営に必要なデザインを全て担当してします。(2018年も継続中)
美容サロンに関わることは何でもといえるレベルで色々な経験をさせてもらえました。
この美容サロン専属Webデザイナーとしての活動が、今の僕のRingoとしての活動のきっかけとなりました。
美容サロン専属Webデザイナーとしての活動がきっかけで、起業家・経営者の情報発信をサポートするようになったけど、そもそもWebデザインというもの自体を始めたきっかけはというと…
僕が18歳のとき、高校卒業前の進路を決めるときまでさかのぼります。
当時、初めて買ったWindows XPのデスクトップPCで、インターネットの世界にどっぷりと漬かっていました。
その頃、僕の周りではYouTubeやニコニコ動画といった動画サービスが登場し始め、mixiやモバゲーといったSNSやオンラインゲームが流行っていましたね。(ゲームは、メイプルストーリーとかFPS系のやつとかやってました)
オンラインで繋がるユーザー間での双方向のやり取りができるサービスが増え、自分がこれまで体験したものとは違った新たなWeb上での体験に”ワクワク”しました。
同時に、「この先は老若男女問わず誰でもインターネットを使うようになり、今よりもっと便利で、インターネット上で何でも出来る凄い時代になっていくんじゃないか?」とも感じました。
自分がインターネットに触れて感じた”ワクワク”。この”ワクワク”を届ける側に自分もなれたら…。
進路を決めるタイミングでそう思ったせいか、それまでデザイン関連の勉強は全くしてこなかった僕ですが、高校卒業後はWebデザイナーを目指すことにしました。
僕がの地元は田舎で、Webデザインについて学べる学校がありませんでした。
そこで、オンラインスクール(通信制の学校)で勉強をすることに。
授業は全てライブ配信形式で行われ、生徒たちはチャットで参加する授業。
今の時代、ライブ配信って誰でもスマホで簡単に出来ますが、当時はネット上でのリアルタイムなやり取りは新鮮に感じました。
高校時代に思っていた様に「やっぱネットはすごい時代になってきた」なと。
オンラインスクール在学中の1年間は、朝から晩まで部屋にいて1日中パソコンに向かっていました。
課題の制作を夜遅くまで寝ないでやったりして。
新しいことが出来るようになっていくのが、ひたすら楽しかった記憶です。
ちなみにiPhone 3GSを使うようになってApple製品にのめり込むようななったのもこの頃から。
オンラインスクール修了後、地元のWebデザイン事務所で働くことに。
約3年間、企業ホームページのデザインや動画制作に携わりました。
実際に現場で働くと、それまで学んだことは基礎中の基礎であると感じ、大変でした。
ただ大変だった分、成長できたなと思います。
その後「もっと成長したい、同じ環境で働いているよりも外へ出た方が良いんじゃないか」と思うようになりました。
どうせ変えるのであれば地元を離れて、周りの環境を思い切り変えることにしました。
僕は一旦Webデザインの仕事から離れ、アルバイトで引越し資金を集めました。
そしてある程度の資金を貯めた僕は引越し先として、後の嫁となる子が暮らしていた埼玉県を選びました。
ガラッと環境を変えたいと思っていたものの、誰も知り合いのいない場所へ単身で行く勇気は僕になかったんですね。笑
埼玉県の川越へ向かった僕は、1か月間マンスリーマンションの一室を借り「この期間内で良い結果が出なければ地元へ帰る」と決めました。
日中、ほとんど知らない川越の街を歩いて求人情報を見て回り、夕方からは唯一持ってきたノートPCとiPhoneで求人情報を調べてました。
川越ではWebデザイナーの募集は数件しか出てきませんでしたが、気になるものを一つ見つけました。
当時掲載されていた内容
◎WEBデザイナー募集◎
「スタッフ募集 第2弾!!事業拡大のためWEBデザイナーを初募集いたします!!」
美容サロンのホームページに掲載されていた求人募集でした。
「え、一美容サロンがWebデザイナー募集する…?というか、美容サロンという女性中心の業界で、自分は仕事出来るのだろうか?」
疑問と不安があったものの、”新しい環境で仕事に挑戦したい気持ち”と、”美容サロンが自社に専属のデザイナーを採用しようという珍しさ”にひかれ、すぐに面接へと向かいました。
面接はサロンを運営している会社『INCEPTION』の事務所にて。
入口で迎えてくれたのは北国出身の”Hatoba(仮名)”。
INCEPTIONの代表”Annie”(@inception_annie)も交え3人で面接開始。
緊張して何をどのくらいの時間、話したのかほとんど覚えていませんが、他人からは見えにくく伝わりにくい僕の熱意が何とか伝わり”採用”に。笑
翌月から僕は、美容サロンBeautyFreakをはじめとしたINCEPTIONグループ内すべてのデザインを担当するようになりました。
僕が入社してから、数か月後のある日。
代表”Annie”からの提案で、デザイン部門としての名前を決めることに。
面接時に「小さく自分の事務所を作ることが目標というか…夢ですね」と話していたから早いうちに決めようということで。(他にも理由があったけど思い出せず…)
事務所内のスタッフが案を出し合ってくれ、上がった案の中に「Re:go」というのがありました。
僕は「Re:」の部分にひかれました。
「Re:」に2つ意味の「バース」を付けてデザイン部門の名前を『Re:birth(Re:verse)』としました。(rebirth=再生・reverse=逆転)
…とはいっても、当時社内のWebデザイナーは僕一人でしたけどね。笑
一番最初に作った『Re:birth』のロゴには「逆転(reverse)の発想で、常に新しいモノを生み出す(rebirth)」という意味を込めました。
その後、2015年5月の本格始動開始のタイミングで『Re:birth Design』と改めました。
僕ら『Re:birth Desgin』は、個人の経営者・起業家の方を中心にホームページやブログの制作・管理・更新作業・コンサルティングを行っています。
個人規模でのビジネスが増え、多くの消費者に支持されている今の時代、どの業種のビジネスをするにも経営者自身による個人レベルでの発信が重要になっています。
ウェブ上で集客をする上で、まずは見込み客となるユーザーに自分の存在を知ってもらうことは超重要ですからね。
ブログを中心に、SNSや動画コンテンツを使って、情報発信をしていきましょう!
個人の経営者・起業家の方のブログでの発信を手伝う為に『ググログ』というコミュニティ・ブログテンプレートも作りました。
このブログ『リンゴノマド』では、自分自身がインプットした【HPとブログの運営&集客】【PC&ガジェット】【ワークスタイル】【制作】の情報を発信(アウトプット)しています。
個人的に興味がある物について等を取り上げることも多いです。
例えば、Apple製品・ゲーム・Webサービス・ガジェット・リモートワーク(ノマドワーク)等。
自分の好きな物や考える事を、情報として発信できることもブログの面白みの1つですからね!
そして、最近はYouTubeへの動画投稿も始めました。
このブログ『リンゴノマド』を通して、僕ら『Re:birth Design』の活動・仕事についてはもちろん知ってもらいたいんですが、それだけで終わらせたくありません。
WebやPC、ガジェットといったデジタル関連の物が持っている”ワクワク”感も、一緒に伝えられればと思っています。
ブログを通して、書き手の僕も読み手のアナタも毎日を”ワクワク”とした気持ちで楽しめるきっかけの一つになれればと思っています!
ということでまた明日も朝8時に記事を更新するので、ブックマーク&チェックお願いします!
SNSでシェアも是非お願いしますね!ではまた明日!
リンゴから記事を読んでくれたアナタに
WebデザイナーRingoのLINE@アカウントを開設しました。
LINEから、友人や家族にメッセージを送るのと同じくらい気軽に相談をして頂けます!
これまでに「お店でブログを始めたいけど、どうすればいいの?」や「新しくMacBookを買おうと思うけど、このスペックで失敗しないかな?」等の相談を頂いています。
友だち50人(登録者50人)になるまでは、相談は無料で乗ります!(あと41人)
今スグに「友だち追加」ボタンを押して登録&相談をして下さい!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
Webデザイナーでブロガーな個人事業主のリンゴ(Ringo)です。
当ブログ『リンゴノマド』では【HPとブログの運営&集客】【PC&ガジェット】【ワークスタイル】【制作】に関する情報を毎日発信。
ブログを通してWebやガジェット等、デジタル関連の物が持っているワクワク感を伝えていきます!
仕事は【個人事業主・起業家のブログ発信×集客サポート】を中心に、【ブログ記事の執筆】【Webサイトや印刷物等のデザイン】をしています。
依頼・相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお願いします。(返事が一番早いのでLINEがオススメです。写真下の『@』アイコンからメッセージ下さい。)
他にも、気になったことがあれば「ブログみた」と気軽に声をかけてください。