PC・ガジェット
パソコンやガジェットに関する話題を届けます。
パソコン・ガジェットのレビューや気になる事、ニュースについて。
Apple製品に限らず、気になるもの・面白いものは世の中に沢山ありますよね。
僕が出会ったもの・興味を惹かれたものを紹介します。
この記事は「PC・ガジェット」カテゴリーの記事
パソコンやガジェットに関する話題を届けます。
パソコン・ガジェットのレビューや気になる事、ニュースについて。
Apple製品に限らず、気になるもの・面白いものは世の中に沢山ありますよね。
僕が出会ったもの・興味を惹かれたものを紹介します。
この記事は「PC・ガジェット」カテゴリーの記事
2018/03/28
複数の端末でファイルを共有したい場合、今はiCloud DriveやGoogleドライブ等のクラウドストレージの方が便利。
USBメモリ(USBフラッシュドライブ)を活用する機会は減りましたが、必要な場面は未だにありますよね。
いざという時のために1つは持っていたいですね。
今回は、そんなPCを使う上での必需品なUSBメモリの話。
最近、USBメモリを使う上で困っていることがありました。
それは『新旧MacBookで対応しているUSBの規格が違って、そのまま使用することが出来ない』ということ。
僕が使っている2015年モデルのMacBookPro。そして2017年モデルのMacBook。
この2つのMacBookは、対応しているUSBの規格が違います。
つまり、同じUSBメモリを使うことが出来ないんです。
USBの変換アダプタを使うことで対応できますが、いちいち用意するのは面倒。
ってことで探してみたら、ありましたよ!
USB Type-AとType-C、2つの端子を備えたUSBメモリを発見しました。
『HP ヒューレット・パッカード Type-C + A デュアルUSBメモリ』という商品ですね。
購入時の価格は16GBで2,000円程度。
最近だと16GBのUSBメモリは1000円程度で買える商品もあるので、他商品と比べて安くはないかな…。
まぁ変換アダプタが要らないっていう部分に付加価値があるので2,000円でも良いでしょう!
どういう仕組で2つの規格に対応しているのかというと…
↑の画像の様に、端子部分がクルッと回ります。
挿し込む端末に合わせた端子を差し込むだけでOK。これは楽。
回転させた時にカチッと留まる作りではなく、クルクルと回るので差し込みにくいかも…?
しかもこのUSBメモリ。サイズはAppleのワイヤレスイヤホン『AirPods』よりも小さくて荷物にもならないですね。
出先に持ち出す際にも邪魔にならないのでノマドワーカーの方にとっても嬉しいんじゃないでしょうか?
…軽くて小さいから、うっかり無くしそう。笑
ストラップホールがあるから、何か通しておいたほうが良いかもしれません!
僕と同じように、新旧MacBookをあわせて使っている方にとって、変換アダプタ要らずで便利なUSBメモリだと思います。
MacBook以外のPCでも、最近はUSB Type-Cを採用しているもの増えてきたので、移行完了するまでの間こういった商品は重宝しますね。
あ、ちなみに読み書きの速度は気にせずに買いましたが、遅さが気になることはなかったです。(Amazonのレビューをみたところ、速度を重要視している人にとっては遅いのかも!)
HP 16GB USB3.1対応 Type-C + A デュアルUSBメモリ 360度回転デザイン2in1 OTG フラッシュドライブ x2000m HPFD2000M-16
ということで、また明日も朝8時に記事を更新するので読んで下さいね。また明日!
この記事を書いたのは「Ringo」
筆者「Ringo」について
RingoをSNSでフォローするならこちら
当ブログにて【HPとブログの運営&集客】【PC&ガジェット】【ワークスタイル】【制作】の情報を発信中。
デジタル関連の物が持っている”わくわく”感を伝えたいと思っています!
【ブログでの発信〜集客までの相談】【レビュー記事等の執筆】【Webサイトや印刷物等のデザイン】を承っております。
ご依頼やご相談は問い合わせページ、各SNSにて。まずは「ブログみて」と気軽に声をかけて頂ければ返信します。