制作(Web/印刷物)
僕自身が携わっている制作物に関しての話題を届けます。
元々、Webデザイナーとして仕事をはじめましたが、Webサイト以外にも、ロゴ・名刺・パンフレット・メニュー表・看板・販促物・パッケージ等のデザインをしています。
「こんな事できる?」って話があれば、気軽にお声がけくださいね!
この記事は「制作(Web/印刷物)」カテゴリーの記事
僕自身が携わっている制作物に関しての話題を届けます。
元々、Webデザイナーとして仕事をはじめましたが、Webサイト以外にも、ロゴ・名刺・パンフレット・メニュー表・看板・販促物・パッケージ等のデザインをしています。
「こんな事できる?」って話があれば、気軽にお声がけくださいね!
この記事は「制作(Web/印刷物)」カテゴリーの記事
2017/11/04
埼玉県川越でオーダースーツを作れるお店といえば、ご存知「俺のTailor」ですよね。
僕が川越で暮らし始めた当初から、一緒に仕事をしているオーダースーツ専門店です。
一緒に店舗のホームページを立ち上げたのが、2013年。今から4年前。
4年も経てばお店自身はもちろん、ホームページを見るユーザーの環境もPCからスマホメインに変わりました。
つまり、4年前に作ったHPでは適切な案内をするのが厳しくなってきたんです。
ということで、2017年10月に「俺のTailor」のHPをリニューアルしました。
今回、「俺のTailor」のHPをリニューアルするにあたって僕は次の2つのポイントを提案しました。
僕は、まだオーダーメイドスーツを体験したことのない人は「オーダースーツは、難しくて、とっつきにくい。自分には関係ない。」と感じていると考えました。
何故なら僕自身が、オーダーメイドスーツというものに触れるまで、そう感じていたからです。
当時、オーダースーツを扱う他のお店のHPは、どこも専門用語だらけで専門知識があって当たり前のような感覚での案内が多く、説明も少なかったためオーダースーツって非常に難しそうな物だと感じました。
「実際、どんな物が出来上がるの?」
「じゃあ、結局いくら予算があれば良いのか?」
「その価格の理由って?」
と、気になることだけが頭に残ってしまい、結局「自分には関係ない」と思ってしまいました。
僕は同じように感じている人が絶対に沢山いると思いました。
そして、まだオーダースーツ自体を知らない人やオーダースーツに関して詳しくない人が多いとも思っていました。
だから「俺のTailor」のHPには、『初心者にも優しい、わかりやすいページを』ということを意識しなくてはいけないと確信しました。
せっかくわかりやすくて良いHPが完成しても、見られることがなければ意味がないので、ブログでの情報発信を徹底することも考えました。
これまでもブログの更新をしてもらいましたが、より見込み客となるユーザーがサイト検索やSNS経由で訪れやすいような記事を、毎日更新というこれまでの倍以上の頻度に変えてもらいました。
何故かと言うと、単にHPを公開しただけでは、見込み客がページを見つける可能性はとても低いからです。
より多くHPが見込み客の目に触れるようにするために、彼らが関心のある内容を記事にして公開していきます。
読まれるブログ記事が増えてくると、サイト検索やSNS経由でブログへの来訪者が増え、そのままHPへと誘導することが出来るようになります。
僕は今後、ブログを使った集客はまだまだ増えると考えています。
まだブログの活用を始めていなければ、今すぐにはじめることをオススメします。
今回のHPリニューアル、「わかりやすさ」と「ブログでの集客」がポイントとなりました。
もちろん4年前には実装しなていなかった、スマホ表示の対応もしました。
これから数年間、オーダースーツを楽しみたい方々が「俺のTailor」を知るきっかけとして役に立っていって欲しいと思います!
ということでまた明日も朝8時に記事を更新しますので、ブックマーク&チェックお願いしますね!
あと、このページをSNSでシェアするのも是非お願いします。ではまた明日!
この記事を書いたのは「Ringo」
筆者「Ringo」について
RingoをSNSでフォローするならこちら
当ブログにて【HPとブログの運営&集客】【PC&ガジェット】【ワークスタイル】【制作】の情報を発信中。
デジタル関連の物が持っている”わくわく”感を伝えたいと思っています!
【ブログでの発信〜集客までの相談】【レビュー記事等の執筆】【Webサイトや印刷物等のデザイン】を承っております。
ご依頼やご相談は問い合わせページ、各SNSにて。まずは「ブログみて」と気軽に声をかけて頂ければ返信します。