2017/09/07
僕がリモートワークを始める前に読んで、背中を押された1冊の本。
美容サロンと一緒に働くWebデザイナー、Re:birth DesignのRingo(@rebirth_design)です!毎朝8時に、このブログをアップしています。
僕がリモートワークを始めようと考えていた頃、1冊の本に出会いました。
それまでは「出勤しない働き方って、自分達に出来るのかな?」など、働き方を変えたいんだけど不安に思うことがあって、踏み切れませんでした。
けど、この本を読んだことで「あ、案外いけそう。やってみよう。」という気になれました。
その本が「強いチームはオフィスを捨てる(クリックするとAmazon購入ページへ)」という本。
リモートワークが気になっているけど踏み出せない経営者の方・そして会社員として働く人にも読んでもらいたい1冊です。
リモートワークを始めたい人にオススメの本。「強いチームはオフィスを捨てる」
この本は、海外のソフトウェア開発会社の代表が書いた本。
けど「海外だから通用する話でしょ」とは思わないでほしいです。
日本でも通用するリモートワークのメリットや、導入前に気になる部分を、実体験をもとに教えてくれます。
こんな内容が書かれてます。例えば…
例えば「リモートワークで部下とバラバラに仕事をする場合、部下がサボるんじゃないか?」といった悩み。
経営者目線で導入を考えると、気になる人多いんじゃないでしょうか?
これに対してはこんなことが書かれています。
- 常に見張っていないと駄目だと思うのは、部下を信頼できていない証拠。
- サボろうと思えば会社内にいてもサボれる。
- 常に監視していないと不安なのは、自分が上手くマネジメントできていから。
- もっと部下を信用しよう。それができないなら別の人を雇ったほうがいい。
ざっくり言うとこんな感じ。本当、その通りだなと思いました。
「会社にいる=仕事をしている」じゃないんですよね。
会社にいてデスクに着いていても、サボってる可能性は十分ありえます。
だから部下を目の届くところにおいて常に監視しなくては…と思うのは、信頼できていない証拠。
そんな部下と仕事をしても、良いことなんてありませんよね?
逆にそんな上司も嫌ですよね。
他にも「セキュリティは大丈夫?」とか「会えない状況でマネジメントはどうすれば良いの?」とか、リモートワークを始める前に気になることに関しての答えが書かれています。
著者なりの答えなので、必ずしも自分に当てはまるとは限りませんが、ヒントになるものも沢山ありました。
いつの間にかKindle版も出てた!
僕がこの本を買おうとしたとき、Amazonには文庫版しかありませんでした。
できれば電子書籍で読みたいなーと思いながらも、電子書籍化を待てずに購入しました。
…が、今Amazonのページを見てみるKindle版、つまり電子書籍版が販売されているじゃないですか!
好きな本だから、Kindle版も買っちゃおうかな。
…けど、Kobo版持ってるからな。※Koboは、楽天の電子書籍
まとめ
リモートワークは良いですよ。
仕事だけでなく、プライベートも大切にしたい人には特に知ってもらいたい働き方です。
始めるのが不安に感じてたら、今回紹介した本「強いチームはオフィスを捨てる」を読んでみてください!
きっと「あ、大丈夫だ」って思えるはずですよ。
ということでまた明日も朝8時に記事を更新しますので、ブックマーク&チェックお願いしますね!
あと、このページをSNSでシェアするのも是非お願いします。ではまた明日!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
- Apple製品にハマった人生
- Webデザイナー×Apple好き リンゴ
当ブログは【Apple製品】【PC&ガジェット】【ゲーム】【自分の仕事】に関する情報を発信。
2015年、Webやガジェットから感じるわくわく感を伝えたくて、ブログを書き始める。
毎日投稿を続け、自分の発信が人の役に立てたこと、月間アクセス数10万超えを達成できたこと、さらに少額ながらお金も稼げたことに喜びを感じる。
ブログ運営を手伝うことを仕事にしようと試みたが大失敗。
現在は自分のスキルを活かして、人の役に立てることを模索中。
そしてWeb関連の仕事に励んでます。仕事のご依頼・ご相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお待ちしております。
なお当ブログでは、この先商品やサービスのレビュー記事作成依頼は承りません。