楽しく生活したい人へ
備忘録的なメモ、趣味のゲームやPC・ガジェット系の話、商品やサービスのレビューと…雑多です。
「自分はブログで発信できない」と言う方がいますが、そんなことはありません。
誰でも生きてさえいれば、何かしら体験して、何かしら感じて生きていますよね。
このカテゴリーのように、あなたの日々の体験や感情を情報としてブログで発信できますよ!
この記事は「楽しく生活したい人へ」カテゴリーの記事
備忘録的なメモ、趣味のゲームやPC・ガジェット系の話、商品やサービスのレビューと…雑多です。
「自分はブログで発信できない」と言う方がいますが、そんなことはありません。
誰でも生きてさえいれば、何かしら体験して、何かしら感じて生きていますよね。
このカテゴリーのように、あなたの日々の体験や感情を情報としてブログで発信できますよ!
この記事は「楽しく生活したい人へ」カテゴリーの記事
2017/05/04
先日、いつものようにデスクに向かって作業をしていると突然”頭痛”が。
目が疲れたような感覚があった後すぐに、頭が締め付けられるように痛くなりました。
はじめは作業を続けていましたが、徐々に痛さが増していき、作業中断。
吐き気と手の痺れも出てきて、起きていられなかったので、布団に入り数時間寝ました。
起きて痛みは軽減したものの、重たい感じ。
いきなりの頭痛ということで、ちょっと怖いから翌日病院に。
けど、診断結果はあっけないものでした。
病院に行ったところ、頭痛の原因は肩こり・目の疲れからくる頭痛とのことでした。
実は、同じ症状で1年前にも病院で診てもらったことがありました。
肩こりや緊張、ストレスが原因で起こるらしいです。
僕の場合、1日中デスクでPC作業が多いので納得。
ちなみにこの症状の名前は、聞き忘れちゃいました…笑
僕の仕事はPCありきのものなので、肩こり・目の疲れを意識して日常的にケアすることが必須だと思いました。
PCがないと、なんにもできませんからね。笑
湯船に長く浸かるとか、柔軟とか、体を動かすとか。そんなことをしっかりやろうと思います。
こんなことを意識しないといけなくなったなんて、一気に年を取った気がします…。
もし、あなたが頭痛に困ってこのページにたどり着いたのであれば、とりあえず病院で診てもらうことをオススメします。
頭痛って怖いですからね。大きな病気の可能性もあります。
診てもらえれば、自分の症状にあった薬を処方してくれるし、頭痛と付き合っていかなきゃいけない場合でも助かりますよ。
昔は一日中、部屋にこもってPCいじってても、ケータイいじってても目の疲れを感じなかったのに…年取ったなぁ…笑
ということでまた明日も朝8時に記事を更新しますので、ブックマーク&チェックお願いしますね!あと、このページをSNSでシェアするのも是非お願いします。ではまた明日。
リンゴから記事を読んでくれたアナタに
WebデザイナーRingoのLINE@アカウントを開設しました。
LINEから、友人や家族にメッセージを送るのと同じくらい気軽に相談をして頂けます!
これまでに「お店でブログを始めたいけど、どうすればいいの?」や「新しくMacBookを買おうと思うけど、このスペックで失敗しないかな?」等の相談を頂いています。
友だち50人(登録者50人)になるまでは、相談は無料で乗ります!(あと41人)
今スグに「友だち追加」ボタンを押して登録&相談をして下さい!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
Webデザイナーでブロガーな個人事業主のリンゴ(Ringo)です。
当ブログ『リンゴノマド』では【HPとブログの運営&集客】【PC&ガジェット】【ワークスタイル】【制作】に関する情報を毎日発信。
ブログを通してWebやガジェット等、デジタル関連の物が持っているワクワク感を伝えていきます!
仕事は【個人事業主・起業家のブログ発信×集客サポート】を中心に、【ブログ記事の執筆】【Webサイトや印刷物等のデザイン】をしています。
依頼・相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお願いします。(返事が一番早いのでLINEがオススメです。写真下の『@』アイコンからメッセージ下さい。)
他にも、気になったことがあれば「ブログみた」と気軽に声をかけてください。