ブログ運営・集客したい人へ
ブログ運営や集客・活用方法について届けます。
当ブログを運営して学んだこと、他ブログのコンサルで気がついたことを、お教えします。
今の時代、”情報発信するブログ”は誰が何をするにおいても重要。
もし、あなたがこれから独立開業するのであれば、開業届を出す前にブログで発信を始めましょう!
この記事は「ブログ運営・集客したい人へ」カテゴリーの記事
ブログ運営や集客・活用方法について届けます。
当ブログを運営して学んだこと、他ブログのコンサルで気がついたことを、お教えします。
今の時代、”情報発信するブログ”は誰が何をするにおいても重要。
もし、あなたがこれから独立開業するのであれば、開業届を出す前にブログで発信を始めましょう!
この記事は「ブログ運営・集客したい人へ」カテゴリーの記事
2017/04/05
ブログの毎日更新を始めてから早3か月が経ちました。
最近は、自分で自分の文章力も少しが上がったかなーと感じています。(決して上手くはなってないけど、前よりはって話ね。)
きっと誰でもそうだと思うんです。
3か月間、毎日文章を書くようになっても文章が下手なままであれば、逆にちょっと問題ありですよね。その場合、やり方を見直す必要があると思います。
で、毎日ブログを書くことで日々成長しているということで、ブログに投稿している過去の記事を見返すと、大体の感想が「酷い文章…」です。笑
やっぱ過去の自分の文章って今の自分が見ると、悪くみえてしまうんですよね。これは僕だけでしょうか?
そんな記事を自信満々で投稿していたと思うと、ちょっと恥ずかしくなります。そして、そう思っている記事にアクセスが集中していると、もう黙っていられません!笑
そんな時は、「記事の書き直し」をします。リライトというやつですね。
あなたは自分のブログの過去記事を見返したことありますか?
過去に投稿した記事を後から見返して「酷いな」と感じれば、すぐに書き直すようにしています。
足りない部分を補足したり、新たにインプットした情報を付け加えたり、時には記事全体をガラッと変えたり。
そうすることで、ブログを閲覧してくれるユーザー(読者)にとって、より有益な情報を届けることが出来ます。
ユーザーに有益な情報を伝えることこそが、ブログで大切な事です。
その為に、過去の記事にも手を加え続けることが大切なんだと思っています。
特にアクセスの多い記事は小まめに手を加えることをオススメします。
何故かというと、アクセスの多い記事はブログへの入り口になることが多いですよね。
入口となる記事をより良い記事にすることは、ブログのリピーターを増やすきっかけになります。
アクセス解析をチェックして、人気の記事を見てみましょう。もし、その記事が自分で「良くない」と感じれば、すぐに書き直しをしましょう!リピーターになってくれるユーザーを逃している可能性がありますよ!
会社やサロンでやっているブログだとしたら、有益な情報は、見込み客(お客様)からの”信用”を作る良い武器になります。
HPよりも自分たちで動かせるブログを通してお客様にとって有益な情報を届けていきましょう。そして、過去記事の書き直しも忘れずにして、より良いものにしていきましょう!
”信頼”から”集客”へと繋げていきましょう。
ということでまた明日も朝8時に記事を更新しますので、ブックマーク&チェックお願いしますね!あと、このページをSNSでシェアするのも是非お願いします。ではまた明日。
リンゴから記事を読んでくれたアナタに
WebデザイナーRingoのLINE@アカウントを開設しました。
LINEから、友人や家族にメッセージを送るのと同じくらい気軽に相談をして頂けます!
これまでに「お店でブログを始めたいけど、どうすればいいの?」や「新しくMacBookを買おうと思うけど、このスペックで失敗しないかな?」等の相談を頂いています。
友だち50人(登録者50人)になるまでは、相談は無料で乗ります!(あと41人)
今スグに「友だち追加」ボタンを押して登録&相談をして下さい!
この記事を書いたのは「リンゴ」
筆者「リンゴ」について
リンゴをSNSでフォローするならこちら
Webデザイナーでブロガーな個人事業主のリンゴ(Ringo)です。
当ブログ『リンゴノマド』では【HPとブログの運営&集客】【PC&ガジェット】【ワークスタイル】【制作】に関する情報を毎日発信。
ブログを通してWebやガジェット等、デジタル関連の物が持っているワクワク感を伝えていきます!
仕事は【個人事業主・起業家のブログ発信×集客サポート】を中心に、【ブログ記事の執筆】【Webサイトや印刷物等のデザイン】をしています。
依頼・相談は問い合わせページ、もしくは各SNSにてお願いします。(返事が一番早いのでLINEがオススメです。写真下の『@』アイコンからメッセージ下さい。)
他にも、気になったことがあれば「ブログみた」と気軽に声をかけてください。